インデックス投資ナイト2018で「投資を続けるための心構え」を学んだって話

f:id:midonon:20180708212622j:plain

こんにちは、ミドノン(@LearnMidonon)です。

ど田舎から大都会東京まで移動して、インデックス投資ナイトに初参加してきました!

インデックス投資家の祭典(?)に参加しました

2018年7月7日(土)に東京の渋谷で開催された「インデックス投資ナイト 2018」に参加してきました。

インデックス投資ナイトとはインデックス(指数)連動型投資信託などで長期の資産形成をしている個人投資家が年に1度開く手作りイベントです。

要はインデックス投資をしている人の大規模オフ会ですね。
お酒を飲みながらインデックス投資の話をしたり、聞いたりする会です。

会全体としてのタイトルは「第11回!インデックス投資家の、インデックス投資家による、インデックス投資家のためのイベントに、 さあ、あなたも巻き込まれてください!」です。
そのまんまですね(笑)

 終了直後は「取ったメモやツイートから内容をまとめよう」と思っていたのですが、いろいろな方が内容の書き起こし・まとめをしてくださったので割愛

私は心に強く残った部分今後取り入れていこうと思った部分を抜粋する事にします。

第一部 ブロガー対談 「米国株投資と国際分散投資、どっちがいいの?」 

たばぞうさんと水瀬ケンイチさんによる対談。
全体のまとめは色々な方がやってくださっているので、気になった部分の抜粋とか学びとかだけ。

米国株の魅力

米国株は株主還元の施策に積極的である。S&Pはどの時代で切り取ってみても安定して上がり続けている。米国の企業が全体として成長していくなら米国株インデックスでもいいのではないかと考えるようになった。時間もかからないし、財務分析をする必要もない。

引用元:「インデックス投資ナイト2018」に行ってきたよ!|内容の書き起こしと感想 – ザリガニの米国株と資産運用の日記

 ツイッターのTLで米国株投資の話をよく見るので「景気いいなー」と漠然と感じていたが、データで見て「やはり強いな…」って再確認した感じでした。

ただ、アメリカの成長がこの先ずっと続くかはわかりません。
いまは見る影もありませんが、かつては日本も「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われていた時代もあるらしいし…

アメリカ以上に成長する場所ができたとき、そこに投資していないと悲しいので私は世界分散投資を続けていきます。
まぁ、「世界分散投資」とは言っても50%前後はアメリカが占めていますけど。

投資はストーリーが大切

投資はストーリーだと思うんですよね。どのストーリーを信じるか。アメリカか、国際か、新興国か。ストーリーの軸が定まっていれば、相場の多少の上下動はどうでもいい。心の中に投資の砦をいかに築くのか?だと思います。

引用元:「インデックス投資ナイト2018」に行ってきたよ!|内容の書き起こしと感想 – ザリガニの米国株と資産運用の日記

このパートを聞いたとき、思わず膝を打ちましたね。
「めっちゃいいセリフだ!」って。

ここでの砦は「拠り所」だと考えています。
私の場合は「人間の欲望をエンジンとする資本主義がいきているうちは経済は成長する。多少のアップダウンはあるだろうけど、長期の目で見れば成長していくだろう」というストーリー。
かっこよく言うと「今日という日を明日に変えるのもまた欲望なのだ」ってやつ。

この「『砦』」をどう築くのか」ってのが難しくて、市場からリタイアしちゃう人が多いんですかね?
心に砦を築くためのヒントは第3部で紹介されていました。

第二部 特別ゲスト登壇「金融庁になんでも聞いてみよう!」

金融庁の金融税制調整官の今井利友さんへの質問コーナー。

「NISAの恒久化に取り組みたい」とおっしゃっていました。
制度がころころ変わると長期的な計画を立てられない、予定が狂ってしまいます。
「是非とも現実になってほしいなー」と思いながら拍手してました。

ただ、一つ心残りがあります。それは「質問できなかった事」です。
「会議において発言しない参加者はいないのも同じ」って言うじゃないですか。
時間切れで質問できなかったのならともかく、質問自体を思いつかなかったのです。

次にこのような会に参加するときは、質問を考えて来るようにします。(プログラム公開の時点で質疑応答があるのはわかっていたわけだし)

第三部 有識者座談会「インデックス投資を継続するためのメンタリティ」

本編最後の第3部。
実は一番気になっていたセクションです。
「投資を始める人も多いけど、退場してしまう人も多い」と聞いたことがあるから。
退場を防ぐ手段・心構えは知っておくに越したことはありません。

心構えってか過去の体験談な前半

前半はカン・チュンドさんを司会に投資ブロガーのゆうきさんとテリーさんの対談。
テリーさんが過去の失敗談(カモネギ話)を面白おかしく語ってるイメージが強すぎる…

心に残ったのは次の3つです。

  1. インデックス投資だけだとつまらない?プラスαで独自のアレンジをしよう
  2. ナンピンはクソナンピンになりがち
  3. 人間は弱いのでルール通りに継続することをやろう

この3つのうち、2と3については後半でも触れられました。

リスクについてがメインな後半

後半は経済評論家の山崎元さんとファイナンシャル・ジャーナリストの竹川美奈子さんの対談。司会はそのままカン・チュンドさんです。

リスクについての話が多かったです。
是非書き起こしを読んでほしいんですけど、私が気になったところを抜粋しておきます。

まずは「リスクがあるからこそリターンが得られる。所詮はお金で解決できる問題。仮に失敗したとしても、生きているのならリスクに耐えられたといえる。自身の想像よりもリスク許容度が高い家計は多い」との言葉。

「生きているなら大丈夫」ってのは極論過ぎかもしれませんが、メンタリティがその域に達したら「恐怖で退場」って事態は起こりそうもないですね。

また、精神論ではなく具体的なアクションとしてのアドバイスもありました。

  • 投資方針書を作る
  • バランスシートを作る

投資方針書については「いくらまでなら損してもいいか」「暴落したときにどうするか」などを予め決めておくことで、いざという時に感情ではなく理性で動けるようにするために作っておくと良いという話でした。

投資方針を決めるためにも1年に1回は収支決算を行い、自分のバランスシートを作成することを提案していました。
繰り返し作成することで自分の状態・特徴を把握して、ルール作りに役立てるのです。

こちらは現在行っていないので、次の休みにでもやってみようと思います。
奨学金という圧倒的な負債があるので、歪な感じになりそうですけどね。

他にも気になった語録はたくさんありますが、いくつか紹介。
賛否両論ある過激な発言もあった気がします。

  • 金融資産だけでなく就職・転職・結婚もリスクの一つ
  • 利益確定は投資家としては良くない
  • ロボアドバイザーはボロアドバイザー

利益確定は投資家としては良くないってのは複利の力を享受できないし、市場に投資していない時間を作ることになるから。それを示しているのが次の部分。

竹川さん:企業型DCの成績を見ていると、現在この相場なのに、含み損状態の人がどの会社にも数%は必ずいるんですね。その人たちが過去何をしていたかというと、リーマンショック直後に投資信託を全部解約してしまって、その後預金にスイッチングしていたんですね。それがそのまま今まで続いていて、結局含み損が継続している。この状態は本当にもったいない。

引用元:「インデックス投資ナイト2018」に行ってきたよ!|内容の書き起こしと感想 – ザリガニの米国株と資産運用の日記

ロボアドバイザーはボロアドバイザーというのは親切な詳しい人に1回教えてもらって、自分のリスクをきちんととれば、それで十分だから。しかも感情面でのリスク許容度しか考慮しない。

全体の感想

そんなわけで、インデックス投資ナイトのレビューというか学んだことの紹介でした。
一番の収穫は「どうやって投資から退場しないか」というマインドを養成するヒントの入手ですかね。
とりあえず、次の週末には自分のバランスシートを作ってみます。

コメント