交際費が大爆発……社会人2年目の家計簿(2018年5月の結果)

f:id:midonon:20180529222804p:plain

5月の家計簿結果報告です。

(期間:4/25~5/24)

2018年5月度 家計簿

5月予算:206,296円

(手取りから寮費など天引き分を差っ引いて、社食などが二重カウントされないように調整した金額)

支出 予算 結果 差額
生活費 ¥117,860 ¥103,471 ¥14,389
自由費 ¥8,086 ¥4,800 ¥3,286
奨学金返済 ¥22,350 ¥22,350 ¥0
特別費積立 ¥0 ¥5,000 ¥5,000
貯金 ¥5,000 ¥5,000 ¥0
投資 ¥53,000 ¥53,000 ¥0
合計 ¥206,296 ¥193,621 ¥12,675

結果は……

¥12,675の黒字でした。

赤字を覚悟していたのですが、回避できました!!

 

生活費の内訳は、こんな感じです。

支出内訳 予算 結果 差額
食費 ¥30,000 ¥15,410 ¥14,590
被服費 ¥5,000 ¥1,404 ¥3,596
医療・美容費 ¥5,000 ¥980 ¥4,020
交際費 ¥25,000 ¥33,080 -¥8,080
教養費 ¥10,000 ¥13,514 -¥3,514
娯楽費 ¥5,000 ¥1,578 ¥3,422
交通費 ¥20,000 ¥24,080 -¥4,080
通信費 ¥7,860 ¥7,723 ¥137
日用品 ¥5,000 ¥1,340 ¥3,660
保険 ¥5,000 ¥4,362 ¥638
自由費 ¥8,086 ¥4,800 ¥3,286

交際費と交通費、すなわち「ゴールデンウイーク出費」の赤字が目立ちます……

家計簿の反省

実家のごはんは美味しくて安い

 今年のゴールデンウイークは日程がよく、10日間くらい実家に 帰ってました!

そのためGW期間、飲み会以外お金を使うことなく過ごしたので、食費が大幅にダウン。

単純計算で 10/30日間、つまり1ヶ月の1/3の食費をスキップしたことになるもんね……

 

ってか、この「帰省による食費の軽減」がなかったら完全に赤字でしたわ。

家計簿を記入しながら、実家に感謝しました(笑)

 

飲み会による出費がヤバイ

新入社員歓迎の飲み会+帰省時の飲み会+アルファと飲み会がたくさんありました。

そのせいで大幅に予算オーバー。

すべて1次回だけで帰っているんだけどな……

歓送迎会は終わったので、来月からは楽になるはず……

 

ちなみにGW中の旅行費用は、この家計簿に記載していません。

というのも、昨年の冬ボーナスが資金源だから。

こういう”特別費を使用したとき”の扱いってどうしようかな。

家計簿上ではフローしか見えないもんな。

月初めに計画を立てて”特別費取り崩し”として、収入に加算するのがいいのかな??

帰省はやっぱり金がかかる

やっぱり帰省するにはお金がかかりますね。

わかってはいたけど……

帰省に使った”往復の新幹線”と数回”街にでる”だけで、25,000円くらいかかっちゃいました。

こういうときに田舎ぐらしは消耗するね。

ほったらかしな投資

投資成績はこんな感じ。

  2018年5月
ファンド名 投資額 評価額 評価損益 損益率
DCニッセイ外国株式 ¥108,000 ¥107,080 -¥920 -0.85%
eMAXIS Slim 国内株式 ¥21,000 ¥21,237 ¥237 1.13%
eMAXIS Slim 先進国株式 ¥108,000 ¥110,997 ¥2,997 2.78%
eMAXIS Slim 新興国株式 ¥21,000 ¥20,373 -¥627 -2.99%
合計 ¥258,000 ¥259,687 ¥1,687 0.65%

目標・現実のアセットアロケーションは次のとおり。

リバランスはまだ不必要そうです。

  • 目標→日本10、先進国80、新興国10
  • 現実→日本8、先進国84、新興国8

 

DCニッセイ外国株式がiDeCo、それ以外がつみたてNISAです。

iDeCo、つみたてNISAのどちらも自動的に買い付けてくれるので、基本的にほったらかしです。

確認も月に1回、この記事を書くためにするだけです。

さいごに

 やっぱり飲み会が鬼門でした。

来月はどうなるのかな?