自由費の振り方はやっぱり難しい…社会人2年目の家計簿(2019年3月の結果)

こんにちは。ミドノン(@LearnMidonon)です。
2018年度終わっちゃいました。
もうすぐ社会人3年目に突入です。

つい最近大学院を修了→入社した気がするのになぁ。
時が経つのは早いですね……
「気がついたら定年退職していた」ってこともあり得そうです。

それはさておき、2019年3月の家計簿結果報告です。
(期間:2/25~3/24)

2019年3月度 家計簿

3月予算:221,179円

この予算ってのは手取りから寮費など天引き分を差っ引いて、社食などが二重カウントされないように調整した金額です。

支出 予算 結果 差額
生活費 ¥122,680 ¥78,996 ¥43,684
自由費 ¥13,149 ¥33,837 -¥20,688
奨学金返済 ¥22,350 ¥22,350 ¥0
特別費積立 ¥5,000 ¥5,000 ¥0
貯金 ¥5,000 ¥5,000 ¥0
投資 ¥53,000 ¥53,000 ¥0
合計 ¥221,179 ¥198,183 ¥22,996

結果は23,000円くらいの黒字でした。
自由費でやらかしています。

細かな費目はこんな感じ。

支出内訳 予算 結果 差額
食費 ¥30,000 ¥33,047 -¥3,047
被服・美容費 ¥15,000 ¥6,700 ¥8,300
医療 ¥5,000 ¥3,140 ¥1,860
交際費 ¥30,000 ¥5,000 ¥25,000
教養費 ¥10,000 ¥9,257 ¥743
娯楽費 ¥5,000 ¥2,315 ¥2,685
交通費 ¥10,000 ¥4,100 ¥5,900
通信費 ¥7,680 ¥7,680 ¥0
日用品 ¥5,000 ¥2,757 ¥2,243
保険 ¥5,000 ¥5,000 ¥0
自由費 ¥13,149 ¥33,837 -¥20,688

家計簿の反省

黒字ではあるけども……

全体の収支を見ると、23,000円ちょっとの黒字でした。
これ自体はめでたいですが、「自由費が超赤字である」ことから目を背けてはいけません。

「原因は何かな?」と家計簿を振り返ったら、すぐに犯人がわかりました。ポケモンカード(ポケカ)です。

「300円だし買っちゃえ」とメルカリでシングル買いを繰り返したり、ボックス買いをした結果、大赤字に。

カードゲームあるあるですが、汎用カードを買ったことが一番の原因なので、これ以降の出費は改善されるはずです。

と言いつつ、4月も新パック出るんだよな……
(Amazonですでに予約済み)


自由費と娯楽費の範囲内に収まるように調整します。

花粉が辛い

花粉症がひどかったので、病院代&マスク代です。
年々、症状が重くなっているように感じるのですが、気のせいでしょうか?
そして何月まで続くのでしょうか。

健康なら発生しない出費なのに……
やっぱり健康が一番ですね。

歓送迎会は来月に??

「歓送迎会があるだろう」と予想していましたが、なかったため黒字に。
4月は歓迎会、年度始めなどで何回もあるんだろうな……

ほったらかしな投資

最後に今月までの投資成績はこんな感じです。

2019年3月
ファンド名 投資額 評価額 評価損益 損益率
DCニッセイ外国株式 ¥228,000 ¥230,812 ¥2,812 1.23%
eMAXIS Slim 国内株式 ¥68,600 ¥65,985 -¥2,615 -3.81%
eMAXIS Slim 先進国株式 ¥352,800 ¥366,731 ¥13,931 3.95%
eMAXIS Slim 新興国株式 ¥68,600 ¥69,302 ¥702 1.02%
合計 ¥718,000 ¥732,830 ¥14,830 2.07%

ちょっぴり黒字です。

iDeCoとつみたてNISAを合算して載せています。

  • DCニッセイ外国株式→iDeCo
  • それ以外→つみたてNISA

世界各国の株式時価総額と同じ比率を意識してアセットアロケーションを設定しています。
目標・現実はそれぞれ次のとおりです。

  • 目標→日本10、先進国80、新興国10
  • 現実→日本9、先進国81.5、新興国9.5

iDeCo、つみたてNISAのどちらも自動的に買い付けてくれます。
そのため、基本的にほったらかしで確認も月に1回、この記事を書くためにするだけです。

さいごに

2019年3月の家計簿結果報告でした。

ポケカの出費が想像以上に大きくてびっくりしました。
小学校くらいの時にやっていて、それ以来です。
友人に誘われて再開したのですが、色々とルールも変わっているし、カードもかっこよくなっているし、課金力も増しているしで楽しいですね。

あなたも再開してみませんか?
最近、流行っているらしいですよ。