お金

新年会での出費「は」予想以下でした。社会人1年目の家計簿(2018年1月の結果)

新年会にビビりすぎ、予想外の被服費・教養費に襲われて、娯楽と日用品に救われた月でした。
生活

一人暮らしには布団とベッド、どっちがいいのか??

「どちらにするか迷ってしまって、決められない」という場合はとりあえず布団でいいでしょう。追加でベッドのフレームを買えば、ベッドにするっていうことも可能だからです。
社会人

直感≠なんとなく?『「思考軸」をつくれ ― あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由』 出口治明 著

素早い判断が求められるような場面では、ついつい焦ってしまい、よくない決断をして後悔することが多いです。そのため「瞬時の判断を誤らない理由」というタイトルに惹かれました。
お金

寮は敬遠されがちだけど通勤時間やお金の面でメリットが大きい話(デメリットもあるよ)

独身寮(一応1人暮らし)について、実体がどんな感じかをお伝えします。私と同じような不安をもっている方の参考になれば…
お金

お金について広く浅く知ることのできる1冊でした!!「知らないと損する 池上彰のお金の学校」池上彰 著

「お金についてそろそろ考えないといけないなー」と思っている方にオススメです。ただ、ある程度「お金」に知識がある人には退屈かも……
大学

卒業旅行からの帰国途中に大学へ感謝した話

フィウミチーノ空港から北京空港を経由して日本に帰ってきた話。北京空港でWi-Fiを使うにはちょっとコツが必要でした。
お金

楽天カードを作ったらクレジットカードが3枚になったけど「普通」はどんな感じなの?

「なぜそのカードを契約したか」「どのように使っているか」をメモっておきます。「社会人になったし、クレジットカードを作るか」という人や「他の人はどんなクレジットカードを使っているんだろう?」という人の参考になれば幸いです。
社会人

勉強期間3ヶ月は短すぎ?新入社員(理系院卒)が危うく危険物甲種に落ちそうになった話

理系で工場配属の人は危険物甲種を取得させられることが多いと思います。私のように「落ちたかも…」と合格発表までヒヤヒヤしてほしくないので、「どんな勉強をしたのか」や「こうしておけばよかった」を紹介します。
お金

ようやく投資を始めます。2018年投資についての方針を考えてみた。

自分なりに方針をしっかり決めず、いろいろな手法にフラフラと手を出すと失敗すると聞いたので、自分の頭を整理する意味でも投資方針を記事にします。
大学

ドイツと言えばビール!ミュンヘンのビアホールで飲み歩いた話

ミュンヘンで飲みに行ったビアホールを紹介します。1日2,3軒のペースで行きましたが、私の一押しはレーベンブロイです。